6/26 麗らか着物部 着物deお出掛け〜夏越大祓

もっと着物ライフを楽しみたい
麗らか着物部(うららかきものぶ)です
6/30の前に
大分縣護国神社の夏越大祓に参加してきました。
花手水で お清めして
社務所でいただいた 人形を持って
テントしたで 神事で 鈴祓いをはじめ厄祓いをしていただきます。
人形には 生年月日と名前を書いておき
厄祓いした身体の 気になるところに当てて、厄を引き受けてもらい 水桶で浄めていただきます。
唱え言葉を唱えながら 茅の輪くぐりを行います
半年の間に知らず知らずのうちに積もった 妬む僻み嫉み 心の穢れを 払っていただいたあとは、目にはいる世も浄らかに。
軽くなった身と心で 本殿へ進みます
順番に 手を合わせて、日頃の感謝をお伝えします。
巫女から 水無月を賜りました✨
いただくことで 厄祓いが出来る
この時期だけの 水無月も ここ数年で大分でも手に入るようになりましたね。

皆で有難くいただきながら しばし歓談も楽しみました。
禰宜さまや氏子さま、そして九州観光写真協会事務局委員さまなどからも お声掛けいただいたり、活動の様子が見える嬉しい写真もいただいております。
ありがとうございます。感謝です😄
ご参加くださいました皆さまありがとうございました。
クーラー20度で着付けしたわ
暑さのせいか 久しぶりの着付けのせいかわらないけど ちょうど良かった程よ笑
なんて 会話も楽しい 夏の着物事情👘
本来なら 6/30が夏越大祓⛩です
お近くの神社で 神事に参加、または茅の輪くぐり、水無月で 皆さまも半年間の厄祓いをされてみてはいかがですか?☺️
【今後の活動予定】
・7/4(日) 麗らか着物部 ゆかたの日&七夕→参加者募集中
・8月調整中 麗らか着物部 夏着物deお出掛け〜ランチ会

お申込み、お知らせが早いのは
公式LINEです。ぜひお友達追加してくださいね
誰かの為に着ることが多い着物。
麗らか着物部にご参加いただく時は、ご自分の為に着物着ることを楽しんでくださいね。

格式に捉われることなく
着物着て楽しいことしたい人 この指と〜まれ☝️✨のスタンスです😄
麗らか着物部 主宰 渕上円

うらら着物部

着物を着て素敵なあなたになってください。 着物を着る喜びを感じてください。 着物をもっと気軽に楽しむ【うらら着物部】です。着物文化を楽しむ入り口になりたいと活動しています。    どうぞよろしくお願い致します。 2021.10月うらら着物部に改名しました。 旧麗らか着物部

0コメント

  • 1000 / 1000