うらら着物部 着物deお出掛け〜節分祭

もっと着物ライフをたのしみたい
着物部です
令和5年最初の活動は
大分縣護国神社の節分祭!

平日にも関わらず大勢の参拝者で境内賑わっていました

神殿では 豆蒔きする卯年の年男年女とそのご家族が神事をしている様子

この日は手前に設けられお賽銭箱前で 参拝しました
年男年女の方々が参上したあとは
大盛りあがりの豆蒔きスタートです!
「そぉれ〜」と太鼓の音で、飛んでくる福豆、五円玉、飴、紅白餅に加え 豪華景品がもらえる抽選券も あったので、なかなか熱い豆蒔き
無事 福豆、紅白餅を全員ゲットしました
揃って怪我もなく 沢山いただけて良かったです。

また「毎年の着物部の方々だね。ちゃんと取れたかい?あげようか?」と声をかけてくださる方々もいらして 優しさに触れることが出来ました🙏✨
咲き始めた紅梅
その紅梅をバックに ポートレート撮影していただきました。

この日の皆さまのコーディネートと合わせてこちらのinstagramからご覧いただけます。
撮影協力 YouTube HirokunTV 
季節を分ける節分。お天気にも恵まれてとても良い日となりました。
お接待でいただいた 小豆粥、福梅

「鬼は外〜福は内〜」と家族全員の健やかな一年を願って 豆蒔きをして過ごされたと思います。
ご参加いただいた皆さまありがとうございました😊
病欠で参加出来なかった方々 どうぞお大事にされてください
またの機会にご一緒できますように。



今年も着物ライフを楽しみたい お仲間のご参加を今年もお待ちしてます。

【今後の活動予定】2023年
・2/4 うらら着物部 立春大吉 新春会→満員御礼
・2/15 着物deお出掛け 河津桜×着物ポートレート撮影会→募集中(あと1席)
・3/19 着物ランウェイ練習会(出演者のみ)
・3/26 宇佐神社にて開催「USAフェス」に「うらら着物部 着物ショー」出演→鑑賞無料・応援歓迎
・5月 うらら着物部 着物deお出掛け→準備中
・6月 うらら着物部 着物部deお出掛け〜夏越大原の儀
※「きもの研究会」はリクエスト開催で随時
(理想の着付け姿を目指す 着付けの練習など)


一早い催しのお知らせ、参加申込はこちらの公式LINEから。ぜひお友達追加してくださいね。
2016年3月から活動スタート
今年もうらら着物部をよろしくお願い致します

うらら着物部 主宰 渕上まどか

うらら着物部

着物を着て素敵なあなたになってください。 着物を着る喜びを感じてください。 着物をもっと気軽に楽しむ【うらら着物部】です。着物文化を楽しむ入り口になりたいと活動しています。    どうぞよろしくお願い致します。 2021.10月うらら着物部に改名しました。 旧麗らか着物部

0コメント

  • 1000 / 1000